Tuesday, June 6, 2023

レッドソックス・吉田正尚 「世紀」の記録 50試合85出塁以上&25三振以下はイチと2人だけ

 ◇ア・リーグ レッドソックス2―6レイズ(2023年6月4日 ボストン)  理想的なインサイドアウトの軌道で、バットを振り抜いた。レッドソックス・吉田が痛烈な一打を放ったのは、1点を追う3回2死二塁。1ストライクからの2球目、内角高めに浮いたカーブを見事な回転運動で捉えた。右前への同点タイムリー。今季33打点目は日米通算500打点という節目となった。  「反応でうまく回れました」  続いては、5回2死走者なしの第3打席。今度は同じ内角高めでも97マイル(約156キロ)の直球を事もなげに中前へはじき返した。ダブルヘッダーだった前日レイズ戦の1試合目以来、早くも1年目の大谷に並ぶ23度目のマルチ安打。ここ10試合に限れば4試合連続を含む6度目というハイペースだ。打率は・318まで上昇し、ア・リーグ2位をキープした。  メジャー1年目からの進撃は、01年イチロー(マリナーズ)と双璧をなす。レ軍の実況中継を行う地元メディアによれば、同年以降、デビューから50試合を終えた時点で85度以上出塁し、25三振以下だった選手は吉田とイチローの2人しかない。この日は今季51試合目だったが、同じ試合数で比較すると出塁率・396は吉田に軍配。三振に目を向けても、ア・リーグの規定打席到達者では、フレージャー(オリオールズ)、ラミレス(ガーディアンズ)と並ぶ最少の22個だ。  「打球方向のデータも出てきているから、捕られたが、内容に関しては良かった」  いずれも左飛に終わった第1、第4打席も感触は悪くなかった。快音はまだまだ鳴りやまない。

藤浪晋太郎は“不思議ちゃん”「164キロは最速クラスなのに、メジャーで最も強い打球を打たれる」低い平均回転が一因か

◇5日(日本時間6日)大リーグ パイレーツ5―4アスレチックス(ピッツバーグ)  アスレチックスの藤浪晋太郎投手(29)は、パイレーツ戦に3―1の6回1死満塁から3番手で登板。連続の押し出し四球と犠飛で3―4と逆転を許した。数字上は1回3分の2を1安打無失点だったが、藤浪に救援15試合目で初の「セーブ失敗」がついた。  SNSでは、藤浪は『不思議な存在だ』との指摘があった。この日は最速102・1マイル(約164キロ)をマークし、「99~102マイル(約159~164キロ)の直球はメジャーでも最速クラスで、スプリットは90マイル中盤(150キロ超)。さらに、カットボールは90マイル台前半(150キロ前後)。それなのに、メジャーで最も強い打球を打たれる」  実際、大リーグ公式データサイトのベースボール・サバントによれば、「直球の平均球速97・2マイル(約155キロ)」は、メジャー全体でも上位8%(305人中24位)に位置する。だが「打球初速」は下位2%で、打球初速95マイル(約153キロ)以上の「ハードヒット率」は下位4%と、ともに最低クラス。ボール球をスイングさせる「チェイス率」も、下位2%だ。  関係がありそうなのは、「直球の平均回転」だ。1903rpm(回転/分)はメジャー全380投手中、下から2番目の379位。メジャー平均は約2300rpm。回転軸の方向が加味されていないとはいえ、これがコンタクトされやすい一因となっている可能性はありそうだ。(写真はAP)

エンゼルス指揮官が大谷翔平のV打たたえる「いい当たりだった」「よく打った」3連敗ストップで貯金1

◆米大リーグ アストロズ1―2エンゼルス(4日・ヒューストン=ミニッツメイドパーク)  エンゼルス・大谷翔平投手(28)が4日(日本時間5日)、敵地・アストロズ戦に「1番・指名打者」でフル出場。同点の8回2死一塁の4打席目に、勝ち越しの決勝V打となる右翼フェンス直撃の適時二塁打を放つなど4打数1安打1打点で打率は2割7分4厘となり、チームも連敗を「3」で止めて、再び31勝30敗で貯金「1」とした。  1―1で同点の8回2死一塁の4打席目。大谷は、フルカウントから2番手右腕・メートンの低めの75・6マイル(約121・7キロ)カーブを捉え、右翼フェンス直撃となる決勝打をたたき出した。二塁塁上ではベンチへ向けて右手を上げて喜んだ。大谷は「打ててよかったです、勝てて良かったです」とコメントした。  ネビン監督も「外野手の間を抜けるように打ちたかっただろうが、いい当たりだった。ピッチャーが何をしたいかを理解した上で打っていた。メートン投手は左打者にとって非常にタフな投手だが、そこをよく打った」とたたえていた。

大谷翔平が4連敗&借金危機救う値千金打 8回に勝ち越し適時二塁打でエンゼルス逆転勝ち

◆米大リーグ アストロズ1―2エンゼルス(4日・ヒューストン=ミニッツメイドパーク)  エンゼルス・大谷翔平投手(28)が4日(日本時間5日)、敵地・アストロズ戦に「1番・指名打者」でフル出場。同点の8回2死一塁の4打席目に、勝ち越しの右翼フェンス直撃となる適時二塁打を放つなど4打数1安打1打点で打率は2割7分4厘となり、チームも連敗を「3」で止めて、再び31勝30敗で貯金「1」とした。  アストロズの先発はジョナサン・フランス投手(28)。5月にメジャーデビューした右腕で、試合開始前の時点で5登板、1勝1敗、防御率4・00だった。3試合連続で1番に入った大谷は、初対戦となった初回先頭の1打席目に、外角のチェンジアップに反応したが左飛。4回先頭の2打席目もチェンジアップを捉え切れず一ゴロ、6回2死の3打席目も二ゴロに倒れた。フランスは6回途中まで無安打無失点投球を見せるなど7回3安打1失点の快投を見せ、大谷も攻略することが出来なかった。  1―1で同点の8回2死一塁の4打席目は、2番手右腕・メートンと対戦。フルカウントから低めの75・6マイル(約121・7キロ)カーブを捉え、右翼フェンス直撃となる勝ち越しの適時二塁打を放った。2試合連続の安打&適時打となる一打は8回に出た試合を決める貴重な勝ち越し打となった。二塁塁上で大谷はベンチへ向けて右手を上げて喜びを表した。  前日3日(同4日)の敵地・アストロズ戦ではサイクル安打に王手をかけて本塁打を残すのみとなるなど、登板翌日ながら5打数4安打2打点と大活躍。今季2度目の1試合4安打をマークしたが、チームは6ー9で敗れて3連敗となり、30勝30敗で貯金がなくなり、勝率5割となっていた。

大谷翔平、またもサイクルヒット“達成未遂”にネットあ然「ヒット打って悲しませる男」「未遂多過ぎるやろ」

◆米大リーグ アストロズ6―9エンゼルス(3日・ヒューストン=ミニッツメイドパーク)  エンゼルス・大谷翔平投手(28)のサイクルヒット“達成未遂”にネット上で話題になっている。  大谷は3日(日本時間4日)、敵地・アストロズ戦に「1番・指名打者」でフル出場。1打席目は、中前安打、2打席目は、右中間へ適時三塁打。3打席目は二併打に倒れたが、4打席目に、左翼フェンス直撃の適時二塁打でサイクル安打に王手をかけていた。  残すは本塁打のみ。しかし、9回先頭の5打席目は右前安打とし19年6月13日(同14日)の敵地・レイズ戦以来4年ぶりで自身2度目となるサイクル安打には届かなかった。  これには8時過ぎには「サイクルヒット」「サイクルリーチ」などがツイッターのトレンド入り。「オオタニサン、サイクルヒットならず~」「大谷さんサイクルヒット未遂多過ぎるやろ21年から」「サイクルヒットのチャンスてそんなにあるもんだっけ?」「でも1日4本もヒット打ってしまう大谷くんすごすぎる」「ヒット打って悲しませる男が大谷」「今シーズンだけで3度目のサイクルヒット未遂」「見てるこっちの感覚がおかしくなっている。4安打は立派な成績」など、もはや異次元の活躍にあ然とする声があふれていた。

大谷翔平がトレード期限前に放出の最有力候補と米メディア 新天地候補にメッツやパドレスも

米CBSスポーツは1日、8月1日のトレード期限までに放出されそうな有力選手20人をピックアップした記事を掲載。そのトップに大谷翔平選手(エンゼルス)が取り上げられた。 同記事の寸評では大谷のトレードが有力なことは「誰もが知っていること」と断言。エンゼルスとしては放出したくないだろうが現実は時に非情であり、無節操な楽観主義が長期的戦略として有効なことはほとんどないと厳しく指摘し、エンゼルスはワイルドカード争いでア・リーグ東地区の強豪に勝つ可能性、そして大谷の争奪戦に勝つ可能性をもう一度冷静に検討する必要があるとした。 なお新天地候補にはドジャースのほか、千賀滉大投手が在籍するメッツ、ダルビッシュ有投手のいるパドレスを挙げている。 そのほかでは、2位の右腕ルーカス・ジオリト投手を筆頭に、ディラン・シーズ投手(5位)、ティム・アンダーソン遊撃手(6位)、ヤスマニ・グランダル捕手(7位)など、20位以内に6人が挙がったホワイトソックスが草刈り場に。3位はシェーン・ビーバー投手(ガーディアンズ)、4位はエドゥアルド・ロドリゲス投手(タイガース)と、大谷以外はア・リーグ中地区で低迷している球団の主力が上位を占めた。

【MLB】エ軍退団から3年…大谷翔平の“兄貴分”が契約破棄 絶好調で巻き起こる復帰待望論

ヤンキース3Aで好調のカルフーン…自ら契約破棄を選択と米報道 かつてエンゼルスに所属し、大谷翔平投手の“兄貴分”として話題になった35歳のコール・カルフーン外野手に、ファンからのオファーが殺到中だ。今季はヤンキース傘下3Aで打ちまくっていたものの、自ら契約を破棄するという選択をした。SNS上では各球団のファンから「ラブコール」が飛び交い、エンゼルス復帰を望むものもあった。 MLBネットワークでレポーターを務めるジョン・モロシ氏が自身のツイッターで伝えたところによると、カルフーンはヤンキースとのマイナー契約破棄権を行使したという。ヤンキースは72時間以内にカルフーンをメジャーリーグの40人枠に加えなければFAとなると言及した。 さらに「カルフーンはスイング改造を実行し、3AでOPS.963を記録している。そのため、他球団から興味を集める可能性が高い」と綴った。カルフーンは2019年に33本塁打したのを最後にエンゼルスを退団してからは低迷していたが、メジャー通算173本塁打の大砲だ。 浮上の兆しにファンは「たくさんのチームにフィットするだろうね。元ゴールドグラブ受賞者で、パワーもある」「ブレーブスは彼を獲得すべき」「メッツ行きを確認」といくつもの球団を挙げて歓迎の姿勢だ。さらに「エンゼルスよ、彼を連れて帰ってきて」「エンゼルスのレジェンド」「エンゼルスが彼を連れ戻せればいいのになぁ」と、復帰を求める声も多かった。(Full-Count編集部)

大谷翔平が今季初「1番・投手」で先発 昨季王者から6勝目&16号本塁打なるか…午前9時10分開始予定

◆米大リーグ アストロズ―エンゼルス(2日・ヒューストン=ミニッツメイドパーク)  エンゼルス・大谷翔平投手(28)が2日(日本時間3日午前9時10分開始予定)、敵地・アストロズ戦のスタメンに「1番・投手」で名を連ねた。29試合連続のスタメン出場で、今季12試合目の登板となる。1番でのスタメンは昨年8月20日(同21日)の敵地・タイガース戦以来の今季初で、「1番・投手」は同7月28日(同29日)の本拠地・レンジャーズ戦以来だ。  前回登板の5月27日(同28日)、本拠地・マーリンズ戦では6回109球を投げて6安打3四球で2失点(自責1)。今季4度目の2ケタ奪三振となる10Kの力投を見せ、勝利投手の権利を持ってマウンドを降りたが、救援投手が逆転を許して6勝目は消えた。試合後は「よくもなく、悪くもなく。最低限6回を投げられたのでそこはよかった」と振り返りながらも「もう少しいい投球が出来たのかなと思います」と納得はなかった。  打者としては5月30、31日(同31、6月1日)の敵地・ホワイトソックス戦の2試合で3本塁打。31日には今季初めて2打席連続本塁打を放って15号となり、本塁打ランキングでリーグ2位に浮上した。前日1日(同2日)の敵地・アストロズ戦では初回の1打席目に右前安打を放って3試合連続安打、6試合連続出塁をマークしたが、5打数1安打に終わってチームも2―5で敗れた。  アストロズの先発はフラムバー・バルデス投手(29)。昨季17勝を挙げてチームのワールドシリーズ制覇に貢献したエース左腕だ。開幕投手も務めた今季はここまで5勝4敗で、リーグ4位の防御率2・38。5月9日(同10日)にも大谷と投げ合い、大谷が7回6安打3失点で今季初黒星を喫し、バルデスは8回3安打1失点、12奪三振で勝利投手になった。打者・大谷も2打数無安打(二ゴロ、中直、打撃妨害)と沈黙。21年に本塁打を放ったこともあるが、通算でも28打数4安打の打率1割4分3厘と抑え込まれている。  大谷はここまで投手として11登板で5勝(リーグ10位タイ)1敗、防御率2・91(同10位)、90奪三振(同2位)、WHIP0・95(同2位)、被打率1割5分5厘(同1位)。打者としてはチーム58試合中、リーグ5位タイの56試合に出場し、217打数58安打(同13位タイ)の打率2割6分7厘(同31位タイ)、15本塁打(同2位)、38打点(同12位タイ)、7盗塁(18位タイ)、長打率5割3分(同6位)、OPS・872(同10位タイ)の成績を残している。

【MLB】大谷翔平の“元相棒”に「一体何が起きている?」 472億円男に肩並べた衝撃の快記録

今季はマイナーを転々も…パドレスと再契約したホセ・イグレシアス 大谷翔平投手の“元相棒”が打棒を爆発させた。パドレス傘下3Aエルパソに所属するホセ・イグレシアス内野手は、5月31日(日本時間6月1日)に行われたアスレチックス傘下ラスベガス戦に「2番・二塁」で出場し、3本塁打を含む7打数5安打8打点をマーク。2021年のエンゼルス時代、本塁打を放った大谷をいち早くベンチで迎えていたムードメーカーが、マイナーで存在感を際立たせている。 この試合、イグレシアスは初回に先制ソロを放つと、4回には2ラン、8回には低い弾道で左翼席に飛び込む2ランと3発の花火を打ち上げた。1試合3本塁打8打点は、今年4月にフェルナンド・タティスJr.外野手がマークして以来、チーム2人目の記録。2021年に14年総額3億4000万ドル(約472億2000万円)の超大型契約を結んだスター選手に肩を並べる快記録だった。 試合もエルパソが20-5で大勝。球団公式ツイッターが「なんという夜だ」と驚きを持って紹介すると、ファンからは「僕にとってはGoat(史上最高)」「(2013~2018年まで在籍した)タイガースのレジェンド」「彼を早くメジャーに呼んで」「一体何が起きているんだ!?」などと称賛の声が上がった。 イグレシアスは昨季、ロッキーズで遊撃手として118試合に出場。そのオフにFAとなりマーリンズとマイナー契約をしたが、4月にFAとなりパドレスとマイナー契約を結んだ。5月にオプトアウト(契約破棄)権を行使し再びFAとなったことが報じられていたが、わずか数日でパドレスと新たなマイナー契約を結んだことが30日(同31日)に発表されていた。今季ここまで3Aで24試合に出場し、4本塁打23打点、打率.317。メジャー昇格への期待が高まっている。(Full-Count編集部)

大谷翔平、1試合3本塁打の期待かかるも5打席目はまさかの代打送られ途中交代…代打ウォラクは本塁打

◆米大リーグ ホワイトソックス―エンゼルス(31日・シカゴ=ギャランティードレート・フィールド)  エンゼルス・大谷翔平投手(28)が31日(日本時間6月1日)、敵地・ホワイトソックス戦に「3番・指名打者」でスタメン出場し、今季初となる2打席連続弾を放った。自身初の1試合3本塁打の期待がかかったが、4打席目は四球で、9回先頭の5打席目はチームが8点の大量リードを奪っていたこともあり代打を送られて途中交代した。代打で打席に立ったウォラクは中堅左に4号ソロを放った。  初回の1打席目は中飛に倒れたが、まずは3回1死一塁で迎えた2打席目。先発右腕・リンの初球の93・8マイル(約151キロ)を前日と同様に14号2ランを中堅に運んだ。打球速度は107マイル(約172・2キロ)、飛距離は425フィート(約130メートル)、打球角度30度だった。初回にトラウトも13号2ランを放っており、トラウトと大谷のアベックアーチ「トラウタニ弾」は今季5度目、通算27度目となった。  さらに3打席目も、今季初となる2打席連続弾。6―1で5点リード、4回1死二塁の3打席目でもリンから右翼席に15号2ランを運んだ。フルカウントから、内角の直球を捉えると、打球速度は111・8マイル(約179・9キロ)、飛距離459フィート(約140メートル)、打球角度30度の特大弾。圧巻の一打だった。  自身初の3打席連続弾に注目が集まった7回先頭の4打席目は、フルカウントから2番手右腕・ショルテンスの8球目の外角のカーブをしっかりと見送って四球を選んだ。

Would you like to receive notifications on latest updates? No Yes