シリーズ通じ藤井聡太王位「足りないところ明確に」佐々木七段「勉強になる将棋多い」【王位戦第5局】
将棋の第64期王位戦7番勝負第5局は22、23の両日、徳島市で指され、先手の藤井聡太王位(21)=竜王・名人・叡王・棋王・王将・棋聖との七冠=が95手で挑戦者の佐々木大地七段(28)を下し、4勝1敗で防衛、4連覇を果たした。来期防衛すれば5期連続となり大山康晴、中原誠、羽生善治に続く永世王位の資格を得る。 藤井王位のタイトル獲得は合計17期。タイトルの番勝負に敗れたことのないまま、史上初の全八冠独占を懸けて永瀬拓矢王座(30)との5番勝負(31日開幕)に挑戦する。藤井王位は王位戦決着でタイトル戦並行開催の強行日程を免れた。 後手・佐々木七段の誘導に藤井王位が応じて横歩取りの戦型となった本局は序盤から攻め合いとなる可能性もあったが、分岐点で穏やかな手を選択した藤井王位は「類型の少ない形で難しかった」と振り返った。佐々木七段が封じた2日目の初手46手目から激しく駒がぶつかり合う展開となり、藤井王位は角を犠牲にと金をつくって攻め込んだ。終盤、佐々木七段の2、3筋からの猛攻を「厳しい手が飛んできてもおかしくないかなと思った」と覚悟をしたが、中段に垂らした歩をきっかけにペースを握り「タイミングよく金が取れればと思っていた」というように、最後は自陣最下段に置いた飛車で相手陣の金をもぎ取って佐々木七段を投了に追い込んだ。 シリーズを通じて藤井王位は「序盤からじっくり考える将棋が多くて、自分に足りないところも明確になった」と振り返った。棋聖戦とのダブルタイトル戦でいずれもに1勝を挙げたものの敗れた佐々木七段は「勉強になる将棋が多く、自分の力不足を感じる内容も多かったので、さらに精進していい内容の将棋を指していけるようにしたい」と雪辱を誓った。