Friday, December 8, 2023

絶賛の嵐【業務スーパー】の「冷凍里芋」をとことん使いこなすための人気里芋レシピ22選

食費がかさむ昨今、頼りになるのが私たちの暮らしを支えてくれる業務スーパーの冷凍野菜です! 節約といえばこちら!私たちの家計の味方「業務スーパー」 冷凍野菜は使う分だけ取り出せるので無駄がなく節約につながります。そんな冷凍野菜の中で使い勝手が良く、あると便利なのが「冷凍里芋」! 業務スーパーの冷凍里芋 里芋は和風をはじめ洋風や中華に合い、なんとスイーツも作れるんですよ。今回は業務スーパーの「冷凍里芋」を使いこなすための、10分で完成する人気里芋レシピ22選をご紹介します。 ・種類が豊富な業務スーパーの冷凍里芋 業務スーパーの冷凍里芋はサイズや切り方を変えた3つのラインナップ。 ・お味噌汁や煮物で使える火が通りやすい「Mサイズ」 ・煮汁が染み込みやすく少し大きめの「乱切り」 ・晴れの席で使える形が綺麗な「六角里芋」 皮を剥いたり形を整えたりする下処理の必要がないので使い勝手が良く便利です。 冷凍里芋をどう使う? 業務スーパーの冷凍里芋は、皮をむき軽く湯通ししてあります。使用する際は冷凍のまま使用できます。揚げ物で使い場合は表面の霜があると油はねするので、よく拭いてから使いましょう。 ・イチオシの冷凍里芋はこちら! なかなかこんなにキレイに剝けません。 大きめの里芋の形を揃えて切るのが難しい六角里芋をチョイス。荷崩れしにくく煮物にもぴったりですよ。 ■「材料1つ」10分以内の副菜5選 レシピでは生の里芋を使っています。冷凍里芋で作るのでさらに時短で作れます! ・里芋のゴマ和え 出典:E・レシピ「里芋のゴマ和え」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/26f3116bdcaa342251e39106092703cb.html) 甘めのだししょうゆで解凍した里芋を絡めるように和えた一品は、ユズの皮を乗せると香り高く仕上がります。 ・フライド里芋 出典:E・レシピ「フライド里芋」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/6a4cf6d251c87ac3063e36e99b205cf4.html) 揚げた里芋はホクホクで美味!冷凍里芋を揚げる際は、必ず霜をふき取ってから揚げて下さいね。予め火が通っているのでフライパンに入れる油の量は少なくてOKです。お子さんのおやつやビールのお供にいかがですか? ・里芋の煮っころがし 出典:E・レシピ「里芋の煮っころがし」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/d216c6e639bc3551de6fe92aa87e6a40.html) 甘辛い煮汁を吸い込んだホクホクの里芋の煮っころがし。冷凍里芋を使えば時短で作れます。一緒にさつま揚げや厚揚げと煮ると食べ応えのあるおかずになります。 ・里芋のすり流し 出典:E・レシピ「里芋のすり流し」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/0f9588d75d1fd90f2e8943ccfade8bf0.html) レンジでチンした冷凍里芋を潰してお湯と昆布茶で伸ばした優しいお味のすり流し。イモ類はゆっくり消化されるため、満腹感を得ることができます。小腹がすいたときにオススメです。 ・里芋のみそ汁 出典:E・レシピ「里芋のみそ汁」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/d16175a2d5f55b208c19cdaf4a594629.html) おみそと相性が良い里芋。具だくさんで食べ応えアップにしても良いですね。おみそ汁は体が芯から温まります。冷凍野菜をみそ汁に組み合わせると、手軽に発酵食品が取り入れられるので一人暮らしの方にオススメです。 ■「和風おかず」6選 ・里芋と鶏のシンプル煮 出典:E・レシピ「里芋と鶏のシンプル煮」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/fcac689dc1dbdacb4169edce938dcfa7.html) 下処理の必要なく使える冷凍里芋。鶏肉のうまみをたっぷり吸いこんだホクホク感がたまらない煮物です。里芋レシピの中で人気が高い殿堂入りのレシピです。 ・煮物の簡単レシピ 里芋とやわらかイカ 出典:E・レシピ「里芋とやわらかイカ」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/9915d46487bc3f30f009afd9f96ad4ea.html) イカを柔らかく煮るには長時間煮立たせないのがポイントです。沸騰させた煮汁にイカを入れ、ある程度火が通ったら一度取り出します。煮汁にはイカの旨味が染み出ているので、その旨味を里芋に吸わせるように煮込みます。最後にイカを戻したら、柔らかいまま食べられます。冷凍里芋は火入れしているので煮汁の吸い込みが早く時短で作れますね。 ・里芋と豚肉の梅ダレ炒め 出典:E・レシピ「里芋と豚肉の梅ダレ炒め」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/57c53012b42fb56191b551f036e673be.html) 煮物の印象が強い里芋を炒め物に使います。里芋を輪切りにし豚肉と一緒に片栗粉をまぶします。抗菌ビニールを使うと簡単です。片栗粉効果で梅ダレが良く絡みます。お弁当にオススメなヘルシー炒め物レシピです。 ・フライパンで筑前煮 出典:E・レシピ「フライパンで筑前煮」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/270aa7e0ea18c13d32cd7e6310ba1065.html) 具沢山でホッとする筑前煮。フライパンで作れるので簡単です。落しぶたで煮込んで、最後に強火で汁気を飛ばすと一気に味が染み込みます。里芋以外の根菜類も冷凍で登場しているので色々組み合わせて作ってみてください。 ・里芋まんじゅう 出典:E・レシピ「里芋まんじゅう」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/3fcb76e1b8e1f32af8335c45fbd9f794.html) 解凍した冷凍里芋を潰して揚げた里芋まんじゅう。上品なお出汁のあんは白だしで応用可能。あんにエビをいれると華やかな一品に仕上がります。おもてなしにも◎。 ・里芋とおかか梅のポテトサラダ 出典:E・レシピ「里芋とおかか梅のポテトサラダ」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/35d78709ea8b7d2687ebfbc463a7eedc.html) 解凍した冷凍里芋を粗つぶしにして、マヨネーズ、かつお節と合わせて和風仕立てのポテトサラダに。梅とネギの爽やかさがおいしい。ねっとり食感の里芋と梅が絡んでお酒に合いますよ。 ■「洋風おかず」5選 ・里芋と白菜のクリームシチュー […]

【里芋】人気レシピ40選~ねっとり濃厚な煮物やフライ、グラタンなど大満足の絶品揃い!

ねっとりとした食感で食べ応えがある「里芋」は煮物だけじゃなく、サラダや揚げ物、グラタンなど、様々なレシピに対応できて保存が効く便利な野菜なんですよ。 また里芋は芋類の中で糖質オフで低カロリー。最近は便利な冷凍里芋もあって手軽に使えるようになりました。 出典:E・レシピ「ご飯がすすむ里芋と鶏肉のシンプル煮」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/fcac689dc1dbdacb4169edce938dcfa7.html) そこでこの記事では、里芋の栄養・保存方法に加え、サラダや煮物、フライにグラタンなど和洋中大満足の里芋レシピ40選ご紹介します! ・里芋の栄養 ビタミンBやビタミンC、食物繊維やカリウムが豊富な里芋は芋類の中で糖質が低く、ぬめり成分が免疫力を高め、胃腸の働きを良くしてくれる季節の変わり目などに食べておきたい野菜です。旬は秋から冬ですが冷凍里芋の流通しているので手軽に食卓に取り入れやすくなりました。 ・里芋の保存方法 里芋は湿気に弱いので野菜室に入れるときは新聞紙などで包むと良いでしょう。買ってきた里芋は洗わず泥付きのまま紙類に包むのがオススメです。 ■里芋殿堂入りレシピ【サラダ・和え物 6選】 ・里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ 出典:E・レシピ「里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/35d78709ea8b7d2687ebfbc463a7eedc.html) マヨネーズ、かつお節と合わせて和風に仕上げました。里芋は粗くつぶすとソースが絡みやすくなります。梅の酸味でさっぱり食べられます。 ・里芋とヒジキのマヨサラダ 出典:E・レシピ「里芋とヒジキのマヨサラダ」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/90e4bb5d3d30cee7303cc64f9ce99916.html) 里芋とヒジキで作るシンプルサラダ。マヨネーズにカッテージチーズを混ぜて酸味と食感をプラスします。砂糖を少し加えると味がまとまります。 ・里芋の和風ポテトサラダ 出典:E・レシピ「里芋の和風ポテトサラダ」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/9d89eaf3d6db6762205620976c7a7a24.html) みその味がきいた和風のポテトサラダは里芋とジャガイモを半分ずつ使います。口当たりがなめらかな仕上がりになりますよ。 ・里芋のジェノバ和え 出典:E・レシピ「里芋のジェノバ和え」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/bad418b10a0d631a7c9b28b4ad85c3d0.html) 和風なイメージがある里芋をバジルペーストとマヨネーズを合わせた香り高いソースで和えたイタリアンレシピです。ねっとり濃厚でおつまみに最適です。 ・里芋のネギみそ和え 出典:E・レシピ「里芋のネギみそ和え」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/5cafff13f62cb22554209cf12c35023b.html) みそ、みりん、ゴマ油にネギを加えたオリジナルのネギみそがねっとりした里芋に絡みお酒が進みます。お弁当にもオススメです。 ・里芋とレンコンの梅肉和え 出典:E・レシピ「里芋とレンコンの梅肉和え」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/60030e691097e5c36eeadc0b48461f31.html) 梅酢で和えた口当たりがさっぱりする一品は、冷凍里芋を使うと手早く作れます。照り焼きチキンの副菜にオススメです。 ■里芋殿堂入りレシピ【煮物14選】 ・里芋のシンプル煮 出典:E・レシピ「里芋のシンプル煮」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/324884148b13ff5ed8f0a6b4136dbdf7.html) 里芋だけで作るシンプルな煮物です。サラダ油を入れる事でこっくりとした味になります。 ・こんにゃくと里芋の煮物 出典:E・レシピ「こんにゃくと里芋の煮物」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/bd75e65d56e62cb97ab7f56ead8e1732.html) ゴマ油がきいて食欲をそそる里芋とこんにゃくの煮物です。あと一品ほしい時やお弁当に。 ・里芋のそぼろあん 出典:E・レシピ「里芋のそぼろあん」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/d30b1d787646307d1305cb76d8e21ccf.html) 里芋は皮付きのまま水洗いしぬれたままラップで包み電子レンジで約3分加熱するとスルッと皮がむけます。ひき肉を炒める際は菜ばし4~5本で混ぜ合わせるとくっつかずポロポロになります。 ・ご飯がすすむ里芋と鶏肉のシンプル煮 出典:E・レシピ「ご飯がすすむ里芋と鶏肉のシンプル煮」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/fcac689dc1dbdacb4169edce938dcfa7.html) コトコト煮込んで鶏の旨味を里芋に吸わせましょう。ご飯がすすむ甘辛味はお弁当にも◎ ・ほっこり 里芋の煮物 出典:E・レシピ「ほっこり 里芋の煮物」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/f443d2d6bd71f76f08ef6ce1dc729599.html) 根菜類がたっぷり摂れる具沢山の煮物です。食べ応え満点でほっこり優しい味わいです。 ・イカと里芋の煮物 出典:E・レシピ「イカと里芋の煮物」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/c3aa137dc08a8cbe480ff86802465cdd.html) 煮たったらいったんイカを取り出し、最後に加えると固くならず仕上がります。里芋がイカの旨味を吸い込んでご飯もお酒も進みます。 ・牛肉と里芋のみそ煮 出典:E・レシピ「牛肉と里芋のみそ煮」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/88740ed995a52c4700e4bb4f8249bce1.html) 牛肉と里芋のこっくり味の煮物には九条ネギをたっぷり加えて仕上げます。九条ネギを追加で輪切りにして上にのせても良いですね。牛肉の旨味が堪能できる一品です。 ・里芋と手羽先の煮物 出典:E・レシピ「里芋と手羽先の煮物」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/ddefa90a565e3d6fe714bdf3ce86ee47.html) 手羽先から出た旨味を里芋が吸い込みお箸がとまりません。作ってからしばらく置いておくとさらに味が深まるので、作り置きにも最適ですよ。 ・厚揚げと里芋のみそからめ煮 […]

ボクシング一問一答 那須川天心が試合終了直前の〝幻のダウン〟について「あれで倒せて終わっていたらいいな」 4回に左拳を痛めたことも明かす

Prime Video Presents Live Boxing第5弾(18日、東京・有明アリーナ)プロボクシング123ポンド(約55・79キロ)契約8回戦で、キックボクシングから転向し、プロボクシング2戦目の那須川天心(25)=帝拳=が、メキシコ・バンタム級王者のルイス・グスマン(27)=メキシコ=に3-0の8回判定勝ち。2度のダウンを奪いフルマークで完勝したが、プロボクサーとして初のKO勝利は逃した。 下記は那須川の主な一問一答。 --試合を振り返って 「無事に2戦目で勝つことができて、多少はほっとしている。課題というか、次に進むステップが見えたので、まだまだこれから成長できる。成長した姿を見せることができたので、多少は良かったかなと思ったけど、これに満足せずに、どんどん経験を積んでもっと強くなっていきたい」 --倒しきれなかった 「前回と比べて、どっしり構えたり、思った動きができるようになってきたけど、1ラウンドにダウンをカウンターで取って、そこから相手が何もしてこないときに、迷っちゃう。『どうやって攻めよう』みたいな。僕のスタイル的には打って打って、出してきたのを合わせてっていうスタイルを練習していたので。そういうスタイルだけになってしまったのが、KOできなかった原因なのかなっていうのを終わってすぐに感じたし、試合中にも感じた。セコンドに戻って『これどうやって攻めればいいですかね』と聞いたりとかがあった。次に向けての、前回とは違う目標が見えたので、それに向けてまだまだ強くなっていかないといけないなと思った」 --6ラウンドの左ボディーからのつめは難しかったのか 「4ラウンドぐらいにパンチを打ったら、左手にめちゃくちゃ稲妻が走った。ちょっと痛くなった。腫れていて、あまり今は握れない。左が打てないんだったら、もっと右を打って、いろんなパターンを組み立てるのが、次にしっかりとできるように。前向きな次への課題」 --王者にどのくらい近づいたと思うか 「内容的には圧倒できたと思うけど、お客さんがいる以上はKOして、スカッと勝ちたかった。次はしっかりと倒せるように。『うわー、やってしまったな』とかではなく、次の目標が明確に見えたので。やっぱりボクシングおもろいな。もっと強くなれる機会が得られたと思う。8ラウンドやってもスタミナが切れたとかいうのはなかった。もっと強い相手としっかりとやって、勝てるように毎日やっていくだけ」 --3試合目の希望は 「周りの評価とかも見て、しっかりと経験を積んで。2戦目でメキシコの王者とやらせてもらえたので、強気のマッチメークをずっとやりたい」 --最後の〝幻のダウン〟の手応えは 「多少当たったとは思うので、あれで倒せて終わっていたら、うわーいいなというのはあったけど、なかなかうまくはいかない。でも、見せ場はちゃんと作れた。動きをすべて含めて前回より良い動きができた。ちゃんとダウンも取れたし、2回ダウンをとって差もつけられたと思う。今度はそこをしっかりまとめて倒しきるというのをできるように。そういうストーリーを皆で見守ってくれればいいなと思っている」

天心戦に登場したRガール、別人級のJK制服姿にファン興奮「反則級の馴染み感」「現役より似合う」

 那須川天心のボクシング転向2戦目となった、メキシコのバンタム級王者ルイス・グスマン戦でリングガールを務めた新唯(あらた・ゆい=25)が、リングの上とは別人の制服姿を披露した。  天心戦ではノースリーブの水色ミニスカワンピースでリングに上がり、笑顔を振りまいた。SNSでは水着やバニーなどセクシー寄りの画像が多めだが、16日は半袖のブラウスにリボン、ひざ上のチェックのスカート、紺ソックスにローファーという正当な制服姿だった。  コメントでは「久しぶりの制服 ブレザー派?セーラー服派?」といたずらっぽく問いかけた新。フォロワーは「唯ちゃん…制服姿もかなりヤバい!!」「眩しいくらい可愛すぎて見惚れてしまいます」「ここまでくると反則技級の馴染み感」「現役より制服似合う」「制服姿もダ~ンのトツで可愛い~です」とドキドキしていた。

北海道の巨大津波、想定過大か 内閣府公表、大幅に下回る

 江戸時代初期の17世紀前半に北海道を襲ったとされる巨大津波について、新潟大の高清水康博准教授(地質学)らの研究チームが18日までに北海道南部の勇払平野(苫小牧市)に残る痕跡の分布範囲を明らかにした。地中の津波堆積物は現在の海岸線から内陸約2キロにとどまり、内閣府の想定する浸水域を大幅に下回っていた。歴史記録が乏しく発生年や原因など不明点の多い津波だが、高清水氏は「内閣府の想定は過大となっている可能性がある」と指摘する。  内閣府の有識者会議は2020年4月、苫小牧市では沿岸から最大約10キロ、100平方キロ超の浸水想定を公表。  調査は19~22年度に実施。計86地点から最深で約1.5~2メートルの地層を引き抜き、過去3千年間の堆積物を調べた。17世紀前半の地層からは、津波によって海から運ばれた海洋性の植物プランクトンを発見。コンピューター断層撮影(CT)で分布を追跡したところ、海岸から約2キロ以遠で確認できなくなった。

ボクシング 那須川天心、転向2戦連続判定勝ち メキシコ王者を圧倒

Prime Video Presents Live Boxing第5弾(18日、東京・有明アリーナ)キックボクシングの「神童」と呼ばれた那須川天心(25)=帝拳=のボクシング転向2戦目が行われ、メキシコ・バンタム級王者のルイス・グスマン(27)=メキシコ=に3-0で判定勝ちした。 1回、早々に左ストレートでダウンを奪うと、その後はスピードで圧倒して的確にヒットを重ね、終始自分のペースで試合を展開。6回には猛攻を仕掛けるも耐えきられたが、続く7回に再びダウンを奪取。リングに沈めることはできなかったが、メキシコの王者を圧倒してみせた。

「一発でダウンしなかったことが災いだった」井上尚弥の“追い討ちの左フック”に英国人記者も興奮「同じ時代を生きる私は幸運だ」―2023上半期 BEST5

2023年の期間内(対象:2023年5月~2023年9月)まで、NumberWebで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。ボクシング(井上尚弥)部門の第1位は、こちら!(初公開日 2023年7月27日/肩書などはすべて当時)  井上尚弥(大橋)の驚異的なまでの強さに度肝を抜かれたのは、日本のファンだけではない。7月25日、有明アリーナで行われたWBC、WBO世界スーパーバンタム級タイトル戦で、挑戦者の井上は王者スティーブン・フルトン(アメリカ)に圧倒的な8回KO勝ち。世界中で生放送&配信された一戦で、井上の鮮やかなボクシングは各国の関係者たちを震撼させるのに十分だった。  試合直後、世界で最も権威のあるボクシング専門誌『リングマガジン』の元編集人(マネージング・エディター)であり、現在は『スポーティングニュース』で健筆を振るうトム・グレイ氏に意見を求めた。  井上が披露した余りにも見事なボクシングの興奮覚めやらなかったグレイ氏は、リングマガジン、スポーティングニュースの両方でパウンド・フォー・パウンド・ランキング選定委員を務めている。井上を絶賛するその言葉を聞く限り、日本のボクシング史上最高傑作が欧米の主要媒体から再び“世界最高のボクサー”として認められる瞬間は近そうである。 ◇◇◇ パワーよりもテクニックに驚愕  フルトンを撃破した井上のボクシングはあまりにも素晴らしいものでした。井上のドラマチックなKOパワーは誰もが認識している通りで、今戦でも最終的にはそれで魅了してくれました。ただ、この試合で私が何よりも驚かされたのは、見事なまでのテクニックです。ボクシングスキルでは最高級と目され、しかも上の階級の無敗の統一王者だったフルトンを井上はアウトボクシングで上回ってみせたのです。  井上のジャブは有効で、左の差し合いでフルトンを圧倒しました。身長、リーチの差ゆえに試合前、アウトボクシングではフルトンに分があると目されていましたが、井上のタイミングの良さ、距離感は抜群でした。そのスピード豊かなジャブ、打ちにかかったときのパワーゆえに、フルトンは前に出ることを躊躇わざるを得なかったのです。  初回はまだ様子見の感もありましたが、2回以降は井上が一方的な戦いを続けました。実は私は3回はフルトンにポイントを与えたのですが、迷った末にフルトンに寛容になった結果であり、そのラウンドも井上がペースを明け渡したと見たわけではありません。4〜7回の井上は支配的な戦いを続け、おそらくすべてのラウンドを制していたでしょう。2回以降、2人の力量差は明白。フルトンは世界レベルの選手かもしれませんが、井上は一段上のエリートレベルであることを証明しました。  フルトンはパワー以外のすべてを備えた選手ではありますが、21勝中8KOという戦績が示す通り、一発で流れを変えられるパンチャーではありません。そういうタイプのボクサーがアウトボクシングで上回られてしまえば、できることはなかったのです。  試合前、バンデージの巻き方に関して文句を言ったのはマインドゲームの側面もあったのでしょうが、結果的には井上を怒らせただけで、いいアイデアではなかったのかもしれません。それでもフルトンは勇敢に戦い、8回のあの痛烈なノックダウンからよく立ち上がってきたと思います。あそこまで一方的にやられ、倒され、勝機が見当たらない状況ながら、そのままキャンバスに寝ていなかったことは評価されてしかるべきだったとは思います。 「すぐに倒れていたら、回復したかもしれない」  そんなフルトンを葬った井上のフィニッシュは今回も強烈でしたね。序盤からいいパンチを当てていましたが、深刻なダメージを与えたのは8回の右パンチが最初でした。その一発でダウンしなかったことが、フルトンには災いしたのでしょう。あそこですぐに倒れていたら、回復の時間が得られ、試合はもう少し延びていたかもしれません。ただ、右一発で凍りついたフルトンが追い討ちの左フックを無防備な状態で浴びたことで、この試合の結末は早まりました。  井上は現役最高級のフィニッシャーとして知られており、そのキラー・インスティンクトは今戦でも飛び抜けていました。初めてのKOチャンスで即座にパンチをコンビネーションでまとめ、あっさりとノックアウトしてしまったのですから。誰もがあのようなKOシーンを予期し、実際に期待に応えてしまうのだから、“モンスター”の面目躍如としか言いようがありません。  試合前、かなり迷いましたが、私は井上の11回KO勝ちを予想しました。井上が終盤にフルトンを捉えると見ていたのですが、思っていた以上に早い段階で仕留めてしまいました。本当に息を呑むような強さでしたね。  私は井上対ノニト・ドネア(フィリピン)の第1戦の際は日本に行き、リングサイドで取材しました。井上のキャリアの早い段階の試合もほとんどすべてに目を通してきました。そんな私も、これほどまでのパフォーマンスは思い出せません。井上にとって恐らくこれまでのベストファイトと言えたのではないでしょうか。 PFPランキング1位返り咲きはある?  この試合を見た後で、私は井上こそがパウンド・フォー・パウンドのNo.1ボクサーと認められるべきだと思っています。現在、リングマガジン、スポーティングニュースのPFPランキングではオレクサンデル・ウシク(ウクライナ)が1位ですが、フルトン戦での勝利で井上はウシクを上回ったはずです。4階級目の初戦で、階級最強と目される無敗ボクサーを破壊してしまったのだから、センセーショナルなことです。  リングマガジン、スポーティングニュースにもランキング選定委員がおり、他のメンバーの意見も聞かなくてはなりませんが、もう“モンスター”の圧倒的な強さを評価せざるを得ないでしょう。少なくとも私の意見はそうです(この取材後、『スポーティングニュース』では井上が1位に更新された)。  今週末、ラスベガスでエロール・スペンス・ジュニア(アメリカ)対テレンス・クロフォード(アメリカ)の世界ウェルター級4団体統一戦というビッグカードが行われます。今回の井上のようにとてつもない強さをみせた場合のみ、その試合の勝者に首位浮上の可能性が出てくるのでしょう。中量級でシュガー・レイ・レナード、トーマス・ハーンズ(ともにアメリカ)、ロベルト・デュラン(パナマ)のようなスター選手たちが凌ぎを削った1980年代のように、歴史的な好試合にでもなれば話は変わってくるのかもしれません。  ただ、12ラウンドを普通にフルに戦い、いずれかが明白に勝ったとしても、その勝者が井上のトップの座を脅かすとは思えないのです。  井上は次の試合でWBAスーパー、IBF同級王者マーロン・タパレス(フィリピン)と4団体統一戦を行いたいと述べ、タパレスも同意しました。タパレスは前戦でムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)という優れた王者に勝ち、世界レベルの実力を証明した好ボクサー。そのタパレスも井上に勝つチャンスがあるとは思えません。パワー、テクニック、スピードのどれをとってもタパレスに超越的なものはなく、井上はすべての面で上回っており、番狂わせが起こるカードとは考えられないのです。  井上のリスペクトを勝ち取り、警戒されるには一定以上のパワーが必須です。プロキャリアを振り返っても、井上を深刻なトラブルに陥らせたのは初対戦時のドネアだけ。ドネアもまたとてつもないパンチャーであり、あの試合では第2ラウンドに左フックを当てて井上の目を骨折させました。フルトンにはそれだけのパンチ力はなかったですし、総合力で大きく劣るタパレスや、それ以外の選手の戦力を見渡しても、井上がスーパーバンタム級で負けると思えません。今後、井上が敗戦を経験するとすれば、それはやはり“体重に負けた”場合になるのでしょうね。 フェザーへの昇級はあるか?  最近では世界4階級制覇王者のサウル・“カネロ”・アルバレス(メキシコ)がライトヘビー級に上げ、ドミトリー・ビボル(ロシア)に負けた試合では“ウェイトを上げすぎた”という見方がされました。駆け足で階級を上げていった場合、そういうことが起こるものです。ただ、井上の陣営はより慎重に昇級を考慮している印象を受けます。  彼は大柄な選手ではありませんし、その気になればまだバンタム級でも戦えるのではないでしょうか。私が井上の陣営の人間だったとしても、スーパーバンタム級でこのまましばらく戦わせますし、フェザー級以上には上げさせません。  いずれフェザー級で戦うのだとしたら、井上対フルトン戦のセミファイナルに登場したWBO同級王者ロベイシ・ラミレス(キューバ)との対戦が実現するのかもしれません。アマでの実績豊富なラミレスもまた才能に恵まれたボクサー。ラミレスには“シャクール・スティーブンソン(アメリカ)に最後に勝った選手”という肩書もありますし、ラミレス対井上戦は注目のファイトになるはずです。  今後、井上はまだまだ多くのことを成し遂げていくと予測します。現役選手に関してこんな話をするのは早すぎるのかもしれませんが、井上は間違いなく“オールタイム・グレート”と呼ばれるべきボクサーだと考えます。間もなくPFPのトップに戻り、2階級で4団体統一を果たす史上初の男子ボクサーになるのでしょうから。フロイド・メイウェザー(アメリカ)、マニー・パッキャオ(フィリピン)などと同じように、その名はボクシングの歴史上で永く語り継がれていくに違いありません。  井上がなし遂げていることはもう驚異としかいいようがないのです。そんな選手と同世代に生き、キャリアを間近で見ることができている私は、とても幸福で、幸運なのだという思いが心の中に湧き上がってきています。 ―2023上半期 ボクシング(井上尚弥)部門 BEST5 1位:「一発でダウンしなかったことが災いだった」井上尚弥の“追い討ちの左フック”に英国人記者も興奮「同じ時代を生きる私は幸運だ」 https://number.bunshun.jp/articles/-/858743 2位:「フルトンの鼻血は“命取り”だった」“井上尚弥を最も苦しめた男”が見た、敗者の異変「井上くんに完敗でもフルトンは称賛されるべき」 https://number.bunshun.jp/articles/-/858742 3位:「かなりショックだったのでは…」井上尚弥はフルトンの“奇策”をどう打ち破った? 元世界王者・飯田覚士が分析「一番驚いたのは本人のはず」 https://number.bunshun.jp/articles/-/858741 4位:井上尚弥の左ボディジャブは「他の選手と違って痛いんです」…“怪物と最も拳を交えた男”黒田雅之がフルトン戦を分析「絶対に上への布石だと」 https://number.bunshun.jp/articles/-/858740 5位:「おい、フルトンがおかしいぞ…」井上尚弥の“仮想フルトン”になったアメリカ人の告白「ナオヤと1カ月前に話した“腹、腹、腹…”プラン」 https://number.bunshun.jp/articles/-/858738

『徹子の部屋』に芸能一家で育った手芸家が登場!“有名人の子ども”に悩み…留学で人生が一変

9月19日(火)の『徹子の部屋』に、いま話題の手芸家・洋輔が登場する。 父は俳優の勝野洋、母はタレントでキルト作家のキャシー中島という、芸能一家に育った洋輔。 長年、“有名人の子ども”であることに悩んできたという洋輔は、刺繍の勉強のためフランスに留学したことで人生が一変。 親元を離れ、はじめて自分に自信をもつことができたと明かす。 また、29歳で早世した姉への想いを黒柳徹子に語る。 そして父・勝野、母・キャシーからのサプライズメッセージに思わず涙も…。 キルトと刺繍を組み合わせた作品も披露する。

小型機が着陸失敗 14人死亡 スポーツフィッシングの観光客ら

南米ブラジルで、観光客を乗せた小型機が着陸に失敗し、乗客乗員14人が死亡した。 北部アマゾナス州のバルセロスの空港で16日、小型機が着陸に失敗し、滑走路の先の茂みに突っ込んだ。 この事故で、乗っていた乗客乗員14人全員が死亡した。 現地当局などによると、乗客はスポーツフィッシングをするために、州都マナウスからおよそ400km離れたバルセロスの空港に向かっていた観光客だった。 事故当時は天気が悪く、小型機が滑走路をオーバーランした可能性があるとみられている。

加山雄三 23億円の借金抱えた当時 妻とは卵1つを分け合った 妻が買ってくれたものには「涙流したね」

 俳優で歌手の加山雄三(86)が18日放送のパーソナリティーを務める文化放送「加山雄三 俺は100歳まで生きると決めた」(前8・00)に出演。莫大な借金を抱えていた当時の出来事を明かした。  加山の妻は元女優の松本めぐみさんで、1970年に結婚。加山と共にパーソナリティーを務めるフリーアナウンサーの野村邦丸は、加山がかつて莫大な借金を背負っていたことがあるとし、「その頃ね、卵1つを分け合って加山さんとめぐみさんがお茶わん1つのご飯を食べていた時期もあった」と紹介した。借金は当時23億円と報じられていた。  さらに「その時に、めぐみさんが独身時代から貯めていたお金で、加山さんに中古のピアノをプレゼントしたんです」と続けた。加山は作曲活動なども行っていたため、それまではピアノを持っていたが、借金のために手放していたとし、野村は「かなり苦しい状況の中で」のプレゼントだったと説明した。  野村が「加山雄三というスターが、卵1つを奥様と2人で食べてたって話を聞いた時は、ちょっとショックでしたね」と続けると、加山は「まあ自業自得というか、世の中いろいろあるから」「でもやらなきゃしょうがない」などと回顧した。  「最初、ひどい目に遭った時、逃げたんだよ俺。アメリカ行っちゃったんだよ」と告白。「向こうで生きていこうと思えば生きられないことはないと思ったんだけども、やっぱりそのまんまにしてたら自分の心に空洞ができちゃって。ちょっとこれはなんとかしなきゃいけないんだなと思って、自分で日本に帰って来てさ。そしたら物凄い新聞記者に囲まれちゃってさ、結婚して帰って来たから。びっくり仰天しちゃって大変な記者会見になったけどさ」と振り返った。  「俺はこれから一生懸命頑張りますから」と言ったものの、記者からは「甘い甘い!」といったヤジも飛んできたという。「やっぱり上り坂の時にはね、人がいっぱい押してくれるけど、自分が下り坂になると、くもの子を散らすようにいなくなっちゃって。もう裸になって一本の柱の上に立っているようなもんだったと思ったね」と語った。  そんな中、加山とめぐみさんは「負けてたまるか」の思いだったと振られると、加山は「そう。そう言われてもしょうがないなっていう状況だったんだけど、その中で支えになったのが今のカミさんなんだなこれが。いいところあるんだよ」としみじみと話した。  「とにかく頭上がんないね」とも語り、ピアノを買ってもらった際には「俺なんか涙流したね」と加山。めぐみさんは「あんた、歌歌ってね、音楽作ったりするのに楽器がなかったら生きていかれないでしょ。大変じゃない。あたしがなけなしの財布でこれ買ってあげるから」と話したとした。  そうしてその中古ピアノからは「海 その愛」「ぼくの妹に」といった名曲が誕生。加山は「だからやっぱり目の付けどころが良かったんだね。いまだにもう何にも言えないからね」とめぐみさんに感謝した。

Would you like to receive notifications on latest updates? No Yes