Friday, December 8, 2023

「見たことない虫だ!」実は準絶滅危惧種 園児発見、専門家も太鼓判 宇都宮の中村夏樹ちゃん

 【宇都宮】鶴田町、幼稚園年長中村夏樹(なかむらなつき)ちゃん(5)がこのほど、市内の雑木林で県版レッドリストに準絶滅危惧種として掲載されている昆虫「アカマダラハナムグリ」を見つけた。アニメよりも昆虫と植物が好きという夏樹ちゃん。父の和弘(かずひろ)さん(52)は「都会のタワーマンションに住んでいたら、興味を示さなかったかもしれない」と想像し、夏樹ちゃんの知的好奇心と鋭い観察眼を育んだ市内の自然環境に感謝している。  アカマダラハナムグリはコガネムシ科の甲虫。体長2センチほどの小さな虫で、県内では平野部から丘陵部を中心に生息している。夏樹ちゃんは今月3日、市と鹿沼市境の雑木林でこの虫を発見した。連日のように両親と通う虫捕りポイントで「クヌギの樹皮が剥がれて樹液が出ている所にいた。見たことのない虫だった」と興奮気味に振り返る。赤茶色の背中に黒い斑点を持ったその虫は、和弘さんが写真を撮ってリリース。インターネットで調べると、アカマダラハナムグリらしいことが分かった。  県立博物館で昆虫を担当する栗原隆(くりはらたかし)学芸員(46)は「間違いない。なかなか見つからない虫」と太鼓判を押し、「たくさんは見つけられないが、よく観察すれば見つかる可能性が高い」と説明する。オオタカなど鳥類との関わりが深い虫で、自然保護の意識の高まりもあって昔よりも増えている印象という。  「最初に話した言葉が『はっぱ』だった」。母の麻有子(まゆこ)さん(43)は、夏樹ちゃんが1歳の頃のことをよく覚えている。植物に興味を持ち、和弘さんが虫捕りに連れていくと昆虫に夢中になった。将来の夢は、市内を研究フィールドにする昆虫と植物の博士。「宇都宮の森を増やしたい。森を壊す人がいたら、こらーって怒ってやる」と夏樹ちゃん。きょうも、市内の野山を無邪気に駆け巡っている。

「LRT」と普通乗用車が衝突 今月1日に続き、開業後2度目の交通事故

栃木県警によりますと、5日正午すぎ、宇都宮市の宇都宮駅東口ロータリー付近で、先月26日に開業した次世代型路面電車「LRT」と普通乗用車が衝突したということです。ケガ人など詳しいことはまだわかっていないということで、警察などが詳しい事故の状況を調べています。 LRTをめぐっては、今月1日にも宇都宮市内で走行中のLRTに乗用車が衝突する事故が起きていて、開業後2度目の交通事故となります。

【速報】次世代型路面電車「LRT」、普通乗用車と衝突 先月開業したばかり… 宇都宮市

栃木県警によりますと、1日正午前、宇都宮市の清原工業団地で、先月26日に開業したばかりの次世代型路面電車「LRT」が普通乗用車と衝突したということです。けが人など詳しいことはまだわかっていないということで、警察などが詳しい事故の状況を調べています。

宇都宮で建物火災、食品製造の工場か 25日午後9時現在、消火活動続く【動画】

 25日午後5時35分ごろ、宇都宮市石那田町で「煙が上がっている」と通行人から119番があった。現場では建物が燃えており、同日午後9時現在も消火活動が続けられている。  建物は食品製造業の工場とみられる。工場従業員によると、敷地内には複数棟の建物があり、この日は稼働していなかったという。宇都宮中央署が焼失面積や原因などを調べている。

LRT脱線防止へレール改修 宇都宮市、3月中に

 試運転中に脱線事故を起こした次世代型路面電車(LRT)について、宇都宮市は21日、脱線現場となったJR宇都宮駅東口のレール改修工事を行うことを明らかにした。脱線を防ぐため、内側と外側のレールの高低差を無くす。概算工事費は約5千万円で、3月中に工事を行う。8月の開業方針は変えないという。  事故で損傷した車両の修理費用は約1億7千万円となる見通し。電気機器の損傷状況は現在調査中で、その結果次第で増額となる可能性もあるとしている。同日開いた市議会の議員協議会で佐藤栄一市長らが説明した。

Would you like to receive notifications on latest updates? No Yes