2度の指し直し制し叡王3連覇果たした藤井聡太六冠、31日からの名人戦第5局で勝てば七冠達成
将棋の第8期叡王戦5番勝負第4局は28日、岩手県宮古市で指され、後手の藤井聡太叡王(20)=竜王、王位、棋王、王将、棋聖=が90手で挑戦者の菅井竜也八段(31)を破り、通算成績を3勝1敗とし防衛、3連覇を果たした。 同一局面が4度現れる千日手が2度、午前9時から始まり、2度目の指し直し終局が午後9時過ぎと長い戦いを藤井が制した。最初は駒がぶつかる前、1度目の指し直し局は終盤の寄せ合いの場面で千日手となった。 2度目の指し直し局は藤井の居飛車、菅井の三間飛車で相穴熊と1度目の指し直し局と同じ戦型に。中盤早々に飛車交換となり、一気に激しくなった。互いに敵陣に飛車を打ち合ったが、藤井が攻めの拠点をうまくつくってリードを奪うと、最後は竜を切って即詰みに討ち取り勝利を収めた。 激しい攻め合いになった展開には自信を持っていなかったという。だが、リードしてからの相手の1筋からの攻めに反撃し、相手玉に迫ると「抜け出せたのかなと思う」と手応えを得た。シリーズ全体を通しては「苦しいシリーズだったけど、結果を出せて良かった」と振り返った。 一方の菅井は藤井に攻めの拠点をつくられた場面に「歩をつながれるのをうっかりしていた。ちょっと作戦に困ったところがありますね」と敗因を分析した。 藤井はこれで六冠を維持。31、6月1日の名人戦第5局で勝てば最年少名人獲得、七冠達成となる。