Friday, December 8, 2023

【天気】東北~近畿は晴れ 今年最大の満月「スーパームーン」も楽しめそう

【ポイント】 ・沖縄は台風11号による高波警戒 ・熱帯低気圧は台風12号へ ・9月に入っても暑さ収まらず ・31日はスーパームーン 【台風】 台風11号は9月1日(金)に強い勢力で沖縄地方に接近する見込みです。沖縄では暴風や高波に、奄美では高波に警戒が必要です。 一方、台風11号の東海上にある熱帯低気圧は、まもなく台風(12号)になる見込みで、3日(日)に 西日本に近づくおそれがあります。この台風は、あまり発達せずに3日には熱帯低気圧になりますが、発達した雨雲がかかる西日本では大雨に警戒が必要です。 【全国の天気】 8月最終日となる31日(木)も東北から近畿は晴れ間が出て、暑さが厳しいでしょう。特に北陸など日本海側では体温を超える猛烈な暑さになる所がありそうです。最高気温は新潟や富山、山形で38℃の予想です。 一方、高気圧の縁をまわって湿った空気が流れ込む西日本は雨が降りやすく、また、台風が近づく沖縄では次第に雨が降り出し、波も高くなるでしょう。 31日(木)は今年最大の満月、スーパームーンです。東北から近畿では満月を楽しめそうです。 ■予想最低気温(前日差) 札幌  25℃(+3 熱帯夜) 仙台  26℃(±0 熱帯夜) 新潟  26℃(±0 熱帯夜) 東京  26℃(±0 熱帯夜) 名古屋 26℃(±0 熱帯夜) 大阪  26℃(-1 熱帯夜) 広島  27℃(+1 熱帯夜) 高知  25℃(+1 熱帯夜) 福岡  27℃(±0 熱帯夜) 鹿児島 28℃(+1 熱帯夜) 那覇  28℃(±0 熱帯夜) ■予想最高気温(前日差) 札幌  31℃(+3 真夏並み) 仙台  34℃(+1 真夏並み) 新潟  38℃(+2 猛暑日) 東京  35℃(±0 猛暑日) 名古屋 34℃(+2 真夏並み) 大阪  36℃(+3 猛暑日) 広島  31℃(-3 9月上旬) 高知  31℃(±0 9月上旬) 福岡  34℃(-1 真夏並み) […]

札幌で観測史上最高36.3度 新潟・長岡は39度 各地で気温上昇

 23日は東日本や北日本の日本海側を中心に気温が上昇し、札幌市で最高気温が観測史上最高の36・3度を観測するなど、午後3時現在、全国16地点で観測史上最高の気温を記録した。  主な各地の午後3時までの最高気温は、新潟県長岡市39・0度▽秋田県大館市38・8度▽山形県酒田市38・8度――など。【李英浩】

自分の浮輪を寄せ、溺れた女児抱きかかえて救助 山形の小5女児

 山形県鶴岡市の海水浴場で今月10日、遊泳中に溺れた女児(10)が、同県庄内町立余目第一小5年の剱持柚夏(けんもち・ゆずか)さん(11)の救助で一命を取りとめた。毎日新聞の取材に応じた剱持さんは「助けることができて良かった。大人は子どもから目を離さないで」と訴えた。  剱持さんと酒田海上保安部(酒田市)によると、現場は海水浴場「マリンパークねずがせき」の沖合約5メートル。10日午後5時半ごろ、家族3人で水遊びをしていた剱持さんが女児を見つけた。シュノーケルが外れ、パシャパシャと力なく腕を動かしながら沈みかけていた。  「練習をしている格好じゃない」。声をかけても、せき込むばかりで返答はなかった。そこで自分の浮輪を寄せて女児を抱きかかえるようにし、懸命に砂浜にたどりついた。  「早く来て」との叫び声で駆け付けたライフセーバーが水を吐かせ、直後に消防隊が到着。女児は病院に搬送中に意識を取り戻し、低酸素血症と診断されて5日間入院したが、命に別条はなかった。現場の水深は約1メートルで、女児も剱持さんも足が着かなかった。溺れた女児は栃木県から家族4人で海水浴に来ていたという。  剱持さんは5月から水泳を習い始めたばかりで、浮輪を付けて泳いでいた。母幸(ゆき)さん(34)は地元で生まれ育ち、海や川で遊ぶ危険性をよく知る。「浮輪や足ひれを付けていたことが幸いした」と話した。  酒田海保は「迅速な救助で軽症で済んだ」として表彰する方針。事故を防ぐため、異変に気付いたら近くの大人に助けを求めることや、ライフセーバーがいる海水浴場での遊泳などを呼び掛けている。【長南里香】

飛ぶように売れる機内食 ANA国際線の味、空港の自販機で手軽に

 山形県酒田市の庄内空港ビル2階に国際線の機内食を扱う自動販売機が設置され、冷凍メインディッシュの販売が1日から始まった。  ANA国際線エコノミークラスで提供されているビーフハンバーグステーキやパエリア、牛肉とナスの煮込みクリームペンネ添えなど5種類で、価格は1食1080円。備え付けの電子レンジで加熱し、その場で食べることもできる。「友達と分け合う」と3食を購入した庄内町の女性(87)のほか、「ぜいたく気分を自宅で味わいたい」という中高年夫婦もいて、飛ぶように売れていた。  担当者によると、4月末に機内食をイメージした台湾やシンガポールの冷凍家庭料理などを自販機で販売したところ、1週間で300食が完売。人気が続いていることから、本物の機内食の販売で需要増を見込む。幅広い世代が購入層で、8割が持ち帰りという。【長南里香】

道路横断中の72歳の男性はねられ死亡 山形市の県道

29日未明、山形市の県道で道路を歩いて横断していた72歳の男性が軽乗用車にはねられ、死亡した。 午前0時45分ごろ、山形市やよい2丁目の県道・通称西バイパスで、道路を歩いて横断していた山形市宮町の無職奥山良夫さん(72)が左から来た軽乗用車にはねられた。 この事故で奥山さんは頭などを強く打ち、意識不明の状態で山形市内の病院に搬送されたが、およそ5時間後に出血性ショックのため死亡した。 警察によると、現場は横断歩道や信号のない片側2車線の道路で警察は軽乗用車を運転していた山形市内の27歳の女性看護師から事情を聞き、事故の原因を調べている。

【中学校の部活動は平日だけ・休日は原則行わない】県教委が国の方針を受けガイドライン案示す

国が進める「中学校の部活動改革」について。県教育委員会は20日、「部活動は平日だけとし休日は原則行わない」など、改革のガイドラインの案を示した。 国は、生徒が自分の希望する活動を選択できることや教員の負担軽減などを目的に、中学校の部活動を地域のクラブなどで行うよう変えていく方針。当初は2025年度での完了を目指していたが、「地域の実情に合わせて段階的に進めていく」と考えを変えている。 20日、国の方針を受けた県の検討委員会が開かれ、県教育委員会が部活動改革のガイドラインの案を示した。案は、国の方針に沿っていて「部活動は平日だけ、休日は原則行わない」「休日の活動を望む生徒は地域のクラブなどに所属し活動する」としている。また、「部活動は自主的・自発的な活動で任意で入るのが前提」とし、中学校に加えて高校でも任意での加入を進めていくとしている。 県教委によると、現在、県内の公立学校では中学校の52.6パーセント、高校の64パーセントで何らかの部活動に入るよう指導されているという。ガイドラインは年度内に、具体的に改革を進めていく市町村に示される。

「ペット忌引」思わぬ波及 社員向けに導入の旅館「客層広がった」

 「ペットも家族の一員」という考え方が社会に浸透しつつある中、山形県天童市の旅館「ほほえみの宿 滝の湯」(山口敦史社長)は、社員向けに導入したペットの忌引休暇が反響を呼び、企業イメージを高める副次的効果を上げている。特にペットを飼っている人から好意的に受け止められ、同旅館の担当者は「客層が広がった」と思わぬ影響に驚いている。【湯浅聖一】 「笑顔で職場に戻れるように」  滝の湯がペット休暇を取り入れたのは2020年10月。佐藤伸一常務(64)が、愛犬をがんで亡くし、勤務シフトを交代して葬儀を営んだ社員の悲しみを目の当たりにしたことがきっかけだった。佐藤常務にペットの飼育経験はなかったが、当時全社員約90人のうち約15%がペットを飼っており、「死んだ時は立ち会いたい」などの声があり導入を決めた。  ペット休暇は飼っている犬や猫が危篤状態になったり死んだりした時に、3日間の特別休暇として取得できる。年1回更新する家族調書にペットの名前や年齢を記入しておくことが条件。これまでに女性社員1人が制度を利用したという。  佐藤常務は「旅館は接客業なので、しっかり見送って心を整理してから笑顔で職場に戻ってくれるのがベスト。そのために会社として気兼ねなく休める環境をつくりたかった」と導入の理由を説明する。  社員からも好評で、雌のミックス犬を飼っている総務課の佐藤郁美さん(40)は「高齢犬で病気がちなので制度ができて助かる」と話し、雄の保護猫がいるフロント課の黒田麻美さん(47)は「急に具合が悪くなっても病院に連れて行けると思うと、気持ちにゆとりが出る」と歓迎する。  ペット関連業界以外では全国的にも珍しい試みは大きく報じられ、多くの反響が寄せられた。「掲載された新聞記事を切り抜いて保存しています」「素晴らしい取り組みにうれしい気持ちになりました」など、ほとんどは賛同する内容で、これまでにホームページへの書き込みや手紙を通じて約90件の便りが届いたという。  同旅館はペットの宿泊はできないが、制度導入以降は「ペットを飼っているという宿泊客が増えた」(佐藤常務)と言い、本業への波及効果にもつながっている。  「働きやすい職場は社員の定着率と結びつく。ペット休暇は雇用確保の一環でもある」と佐藤常務。4月からは業界では珍しい年間110日の休暇取得を試験的に取り入れるなど福利厚生の充実に力を入れ、社員の満足度や意欲の向上を図る考えだ。

Would you like to receive notifications on latest updates? No Yes