子供が3人いるママに、離乳食の相談
先輩ママに育児の相談をしていたときの出来事を描いたマンガが、Instagramで2万9000以上のいいねを集め話題となりました。子供が3人いるママに、離乳食の相談をした作者。「ひとり目は神経質になるよね」と共感してくれた先輩ママでしたが、ふたり目、3人目のことを話すときは……という内容で、「ほんとにその通り!」「私のことかと思った」などの声があがっています。
【マンガ】「ひとり目は神経質になるよね」共感してくれた先輩ママがだんだんと崩れて? 本編を読む
このマンガを描いたのは、Instagramでマンガを発表している、主婦のムチコさんです。ムチコさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーマンガを描き始めたのは、いつ頃からでしょうか?
Instagramでマンガを描き始めたのは、2019年の6月からです。娘が赤ちゃんの頃、かなり孤独を感じていたのですが、育児マンガに救われたことで、自分でも描いてみようと思いました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
夫の会社の転勤で、香港に駐在していたときの話です。子供が3人いるキレイな先輩ママのお顔が、子育てを語りながら崩れていく様子に、思わず吹いてしまいました。ふたり以上お子さんがいる親御さんは、皆さん同じような話し方になるのが面白くて、いつか描きたいと思っていました。
ーーこの話を聞いたときは、どのような気持ちでしたか?
「せ、先輩……!」と憧れのまなざしを向けながら、「早くその境地に立ちたい!」と強く願いました。あと、「ひとり目は誰でも神経質になる」と言ってくれて、自分だけじゃないんだと安心しました。
ーーふたり目育児をしていて、この話に共感できましたか?
良い意味で共感できました! ひとり目のときは神経質になってしまい、目の前のかわいい赤ちゃんをじゅうぶんに堪能できていませんでした。今はいい感じで肩の力抜けて、ただただ「かわいい!」となっています。
ーーふたり目の育児をしていて、「ひとり目のときより楽だな」と思うことは何ですか?
ひとり目はの授乳は混合でしたが、今は完全母乳なので、外出時の荷物が軽くて大変助かっています。あと、ひとり目のときは香港に住んでいたので、離乳食はほぼ手作りで大変でした。今は日本なので、ベビーフードをうまく使いながら、子供たちとの時間を作っていこうと思っています。
ーー逆に、ふたり目で大変だと感じることはなんでしょうか?
上の子が泣くと下の子もつられて泣いてしまい、一瞬でカオス状態になるので、そこは大変です。その様子も逆にちょっと面白いのですが……。上の子が泣きやまない限り、下の子も泣き続けるので、下の子を抱っこしながら上の子をなだめています。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
共感のコメントを多くいただきました。「死ななきゃオッケー」というセリフに対して、「本当に適当になるのではなく、適度に肩の力が抜けていい感じになる」と補足のコメントがあり、「それそれ!」となりました。ほかにも「ひとり目が適当だったので、ふたり目でちゃんとした!」というコメントもあり、確かにそのパターンもあるなあと思いました。
ーー創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えて下さい。
育児中の方にも、そうでない方にも、ちょっとでも笑ってもらえるようなマンガを描いていきたいです。皆さんのコメントのセンスがいいので、コメント付きで完成するようなマンガにしていきたいです。同時に絵のお仕事も、幅も広げていけたらいいなと思っています。
(マグミクス編集部)