Saturday, March 25, 2023

【停電・凍結注意】あす関東地方などに大雪警報の可能性 帰宅ラッシュ直撃か? 特徴は重くて湿った雪【天達気象予報士解説】

8日、関東の山沿いを中心にひょうが降るなど、大気の状態が不安定な状態が続いています。

「めざまし8」の天達武史 気象予報士によると、あす10日は関東の平野部でも今季初めての積雪状態になり、交通が乱れるようなところが出てくる可能性があるといいます。

【天達解説】路面凍結や予想を上回る雪が降る可能性も…

雪は10日の昼頃には平野部に広がります。

関東の東側、千葉・茨城方面は湿った空気が入り、気温が少し高いため雨に。一方西側は雪で、平野部でも積もるところが出てきそうです。

ちょうど雪と雨の境目に当たるのが東京になりそうなので、気温の少しのブレで雨から雪に変わりやすい状況になっています。

予想降雪量(10日朝~11日朝)は、関東北部の山沿いから長野・山梨にかけて、多いところでは20cm~40cm。関東北部平地の箱根から秩父なども10cm~20cm。南部平野でも5cm~10cm。東京23区でも1~5cmの雪が降る可能性があります。

見た目ではうっすら積もる程度でも注意が必要です。夕方になり気温が下がってくると、降った雪で路面が凍結したり、路面状況が悪く交通が乱れる可能性があるため、昼以降雪の降り方に十分注意してください。

また、現在の予想が1~5cmだからといって油断してはいけません。

気温が予想より2℃程度下がる、もしくは午前中から雪が強まることがあると、予想を大きく上回ることも。

2022年1月には、当初1cm程度の予報だった雪が、10cm積もったこともありました。

朝から降っている、もしくは降り出しが強くなっている場合は、警報級になる可能性もあります。

「湿った重い雪」凍結や停電も…

今回の雪の特徴としては、とにかく重くて湿っています

ですので、大きくは積もらないようなところでも、路面状況がかなり悪くなります。あす10日の夕方以降は、路面が凍結する可能性や、重い雪で倒木などが電線に引っかかり、切れて停電する可能性もありますので、きょう9日のうちに対策とっておいた方が良いかもしれません。

(めざまし8 2月9日放送)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Would you like to receive notifications on latest updates? No Yes