Wednesday, March 29, 2023

ホンダ、自転車を電動化=「バタバタ」現代版

 ホンダは29日、自転車に取り付ける電動アシスト装置と装着車両の走行データなどを管理できるスマートフォンアプリを開発したと発表した。「SmaChari(スマチャリ)」の名称で自転車メーカーなどに販売する。自転車専門店「ワイズロード」が搭載第1弾となるスポーツタイプの自転車を9月に発売する。  高校生の自転車通学を楽にしたいという若手社員のアイデアを形にしたもので、ホンダの新規事業創出制度で社内事業化に至った初のケース。創業者の本田宗一郎氏が1947年に初めてホンダブランドで製品化したのは、「バタバタ」のニックネームで知られた自転車用補助エンジンで、ホンダはバタバタの「現代版」と位置付けている。  スマチャリの電動アシスト装置をワイズロードが自転車に装着する。ホンダが提供する無料のスマホアプリが装置を起動する鍵となる。アプリ上で、アシスト出力の調整やバッテリー残量の表示、速度や走行距離の管理などが可能。位置情報を共有して外出した子どもの居場所を保護者が確認することもできる。  搭載第1弾の「RAIL ACTIVE―e」は22万円で、受注開始は5月から。年間3000台の販売を目指す。 

社民の副党首、比例名簿4位で繰り上げ当選…低得票なのに国会議員になれる「比例代表制」に疑問の声続々

記者会見する福島瑞穂社民党党首と吉田忠智幹事長(2020年当時/写真・時事通信) 3月28日、立憲民主党の吉田忠智参院議員は、参院大分選挙区の補欠選挙(4月23日投開票)に立候補するため、議員辞職願を提出した。 吉田氏は2019年、参院選で社民党比例で立候補し、14万9287票の得票1位で当選。2020年に立憲に合流した。吉田氏の辞職が許可されれば、社民の比例名簿に従い、大椿裕子副党首が繰り上げ当選することになる。 大椿氏は、2019年の参院選で1万5445を得票し4位だったが、得票2位と3位が離党し、比例名簿から削除されていた。 社民党の福島瑞穂党首は、3月22日の記者会見で、大椿副党首の繰り上げ当選が確実になったことについて、「参院で社民党の議員は私だけだったので、うれしい。女性同士タッグを組んで、社民党の活動や発信、さまざまなテーマで頑張っていきたい」と述べている。 参議院では、「低得票」候補の繰り上げ当選が続いている。 「ガーシー(本名・東谷義和)元参院議員が『除名』されたことで、政治家女子48党(旧NHK党)の斉藤健一郎氏が、3月27日に繰り上げ当選しました。 斉藤氏は2022年夏の参院選比例で2万2426票と4位でしたが、旧NHK党は2位と3位の候補の離党を総務省に届け出ていたため、4位の斉藤氏の繰り上げとなりました。 また、1月には、れいわ新選組の水道橋博士・参院議員が辞職したことにともない、2022年夏の参院選比例で2万8123票を得票し、次点だった大島九州男氏が繰り上げ当選しています。 山本太郎代表は2028年7月までの残り任期を、比例で落選した5人が1年ごとに交代する『れいわローテーション』の導入を発表しましたが、『あまりに奇策』と批判を浴びています」(政治担当記者) 社民の大椿氏は、2022年夏の参院選比例にも出馬したが、1万390票で落選している。低得票の候補が次々と繰り上げ当選することに、SNSでは、比例制度そのものを疑問視する声があがっている。 《有権者に信任されていない候補者が国会議員となるってなんなんだろ》 《ガーシーの時にも思ったが、この繰り上げ当選ってシステム、おかしくね? 政党の思惑一つで、国民が全く意図しない議員が誕生することになる》 《比例は衆参共に一度仕組みを抜本的に変えるべきかと》 比例代表制は、得票率に応じて政党に議席が配分されるため、死票が少なく、小規模政党も当選しやすい制度と言われている。だが、あまりに「低得票」での当選が続けば、制度そのものを疑問視する声が広がりかねない。

WBC「日本―米国」決勝戦がYouTubeで無料フル公開…「伝説だ」「永久に語り継がれる試合」

 MLBは日本時間29日、YouTube公式チャンネルで日本が3度目の世界一に輝いたWBC決勝戦を1試合まるごと公開した。  実況は英語で、再生時間3時間8分58秒の大ボリューム。公開期限は不明。コメント欄には「伝説だ」「ベストとベストの対決」「永久に語り継がれる試合」「1試合フルで?」など、野球史に残る一戦の余韻さめやらぬ声や、MLB公式の太っ腹なスタンスへの感謝のコメントが寄せられた。

大谷翔平と女子プロレスラーがエンゼルス本拠地で2ショット 身長差にツッコミも

 米WWEで戦う女子プロレスラー(WWEでの名称スーパースター)のイヨ・スカイ(紫雷イオ)が29日、自身のインスタグラムを更新し、米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平との2ショットを披露した。  イヨはWWEの“筋肉魔人”ボビー・ラシュリー、女子レスラーのカーメラとともにアナハイムのエンゼルスタジアムを訪問したと説明。「練習見学やFirst pitching を行わせていただきました。」とコメントした。さらに「たくさんの素晴らしいメジャーリーガーの方々とご挨拶させていただきました。大谷翔平選手ともお会いできて光栄でした‥!!」と喜んだ。  イヨは、4月1、2日にカリフォルニア州イングルウッドのSoFiスタジアムで開催されるWWE最大の祭典「レッスルマニア39」に出場する。インスタでも「いよいよレッスルマニアは今週末です」とアピールした。  身長はイヨは156センチ、大谷は193センチ。2ショットでは大谷が気を使ってやや前かがみになっているが、それでも頭1つ以上の差がある。フォロワーは「大谷くん これで膝立ちなんでしょ」とツッコミも。「イヨ&大谷 2人のレジェンドだ」と絶賛するコメントもあった。

水着写真集も人気の関水渚 『どうする家康』でのブレイクで期待される「朝ドラヒロイン」への道

 NHK大河ドラマ『どうする家康』に出演する関水渚(24)の株がうなぎ登りだ。劇中で関水は今川家の家臣・飯尾連龍(渡部豪太)の妻・田鶴を演じ、第11話(3月19日放送)では引間城を攻める家康に最後まで抵抗し、討ち死にした。  美しく気高いその姿に、放送後は「田鶴さま」がツイッターでトレンドワード入り。〈涙が止まらない〉〈関水さんをもっと見ていたかった〉〈この女優の名前は覚えておこう〉と絶賛する声が溢れた。芸能関係者が語る。 「石原さとみに憧れて芸能界を目指し、2015年の第40回ホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリストに選出。2017年に『アクエリアス』のCMでデビューしました。その後、モデルやグラビア活動などを経て2019年からは女優業を本格化させています。『町田くんの世界』(2019年)、『カイジ ファイナルゲーム』(2020年)、『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(2020年)と話題作に立て続けに出演して、知名度を上げていきました。  今回の大河では芯の強い女性を演じていますが、素顔は天然系。2月に出た写真集では水着や下着姿も披露した。こちらもファンの間で反響を呼んでいます」 『どうする家康』で一躍スターとなった関水について、「国民女優になる日は近い」と話すのは芸能ジャーナリストの三杉武氏だ。 「数年内に、NHK朝ドラのヒロインに抜擢されることを期待しています。関水の顔が実に朝ドラ向きなんです。昭和や大正を力強く生きた女性のイメージにピッタリで、明るく前向きなヒロイン役はハマるはず。本人も“夢は朝ドラ女優”と公言していますから、その願いを叶えて欲しいです」  4月からはドラマ『シガテラ』(テレビ東京系)でヒロイン役を演じることも決定。「男性から見たいわゆる“いい女”を演じるのは初めてのチャレンジだったので、そのような機会をいただけてとてもうれしいです!」と事務所の公式サイトで意気込みを語っている。  着実に露出を増やす関水が、朝の顔になる日が楽しみだ。 ※週刊ポスト2023年4月7・14日号

信号機に衝突 運転手が死亡 車体は折れ曲がり大破

長崎・佐世保市の国道で、普通乗用車が信号機の柱に衝突する事故があり、運転していた20代の男性が死亡した。 信号機の柱にぶつかり、大きく折れ曲がった車。 事故の衝撃の大きさを物語っている。 事故で死亡したのは、会社員の阿部大空さん(21)。 28日午後10時半過ぎ、阿部さんが運転する普通乗用車が佐世保市の国道35号を走行中、信号機の柱に衝突した。 阿部さんは病院に搬送されたが、およそ1時間半後に死亡が確認された。

普通預金よりも高金利⁉ほったらかしでお金を貯める方法【定期預金の場合】

お金の計算が苦手、できればお金のことは忘れていたい……という人に定期預金のほったらかし貯めワザをご紹介。ズボラでも、お金のことを考えるのは苦手でも、コレなら必ず貯蓄が増える……はず! ほったらかしでお金を貯める鉄則3 まずは次の3つのことをココロに刻みましょう。たったそれだけで、ほったらかしでお金が勝手に増えます。「果報は寝て待て」でストレスなし! 1 家計に負担のない金額で長―――く貯める ほったらかすのは毎月、積み立てても家計に負担のない金額や当分使う予定のないお金。特に元本保証のないほったらかし投資はムリのない金額で。 2 「明日やろう」はバカヤロー。今すぐ始める 「夫の給料が上がったら」「パートが見つかったら」と先延ばしにするのはNG。早く始めて、ほったらかす時間が長くなるほどお金が増えやすい。 3 ほったらかしているお金のことは忘れる いったんほったらかしたら、いくら貯まったか、いくら増えたかを気にしないこと。残高をチェックしなくてもお金は勝手に育ちます。 普通預金との金利差、100倍以上も!【定期預金】 takasuu/gettyimages ●定期預金とは…… はじめに預け入れ期間を決める預金。基本的に満期日まで引き出しにくいのでほったらかし向きです。一般にネット銀行の方が高金利で、メガバンクの普通預金金利の100倍以上のものも。 定期預金でほったらかし貯めHOW TO 1 銀行の口座を開設する takasuu/gettyimages 下表を参考にして、定期預金の金利が高めに設定されている銀行に口座を開きます。銀行のホームページから手続きしましょう。 2 まとまったお金を入金する akiyoko/gettyimages 預けるお金が大きいほど、高金利のメリットも大きくなります。ボーナスや、金利がほぼゼロの普通預金にまとまった残高がある場合は定期預金に。元本保証で確実に利息がつきます。 3 満期時、お金を受け取る 満期日がきたら、元金と利息(税引き後)が引き出せます。自動継続を設定して、お金を引き出さずに預けっぱなしにすれば、利息ごと新たな定期預金にできます。 メガバンクより、ネットがアツイ!井戸さんおすすめ定期預金が高金利の銀行 自分の生活圏で使いやすい銀行を選ぶのがコツ Sushiman/gettyimages ネット銀行は自社のATMを持たないので、お金を引き出すときはコンビニATMや提携銀行のATMを利用。自分の口座がある実店舗を持つ銀行と提携しているネット銀行を選ぶのが〇。 金利以外のCHECKポイント □振り込み、出金手数料 コンビニATMや提携ATMでお金を引き出すときの手数料や、他行にある自分の口座にお金を振り込むときの手数料を確認して。 □利用できるATM 利用できるATMと、そのATMを月に何回まで無料で利用できるかをチェック。基本的に硬貨は引き出せないので注意。 □高金利のキャンペーン期間 高金利がつくキャンペーン期間を随時実施している銀行もあるので、銀行のホームページでチェック。超低金利の今、少しでも高い金利の定期預金にして、ほったらかしにするのがお得。 <教えてくれた人> ファイナンシャル・プランナー 井戸美枝さん CFP(R)、社会保険労務士。各種メディアで活躍。『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』増補・改訂版(日経BP)など著書多数。 ※掲載された情報は、2023年1月現在のものです。投資には元本保証はありません。損失のリスクを検討し、自己責任の上で行ってください。 参照:『サンキュ!』2023年4月号「頑張らないほったらかし貯め&投資」より。掲載している情報は2023年2月現在のものです。監修/井戸美枝 取材・文/村越克子 構成/出下真紀 編集/サンキュ!編集部 『サンキュ!』最新号 絶賛発売中!

蛙亭イワクラ、高級レストランで無料水を頼む男性にウンザリ「言われた瞬間にブチギレる」

 お笑いコンビ「蛙亭」のイワクラ(32)が29日放送の日本テレビ「上田と女が吠える夜SP」(水曜後9・00)に出演し、許せない男性の行為について語る場面があった。  番組では「高級レストランで無料の水を頼むのはアリ?ナシ?」というテーマでトーク。デートなどで、男性が飲み物を頼まないことについて100人にアンケートを取ったところ「ナシ70人」「アリ30人」という結果となった。  これを受けてイワクラは「言われた瞬間にブチギレますね」とキッパリ。「飲食店を盛り上げないヤツが嫌いで。“無料の水をお願いします”って、元の水に価値あるのわかってるやんって。“勘弁してくれよ、これからもそれでいくんですかぁ?”って思う」とウンザリした表情をみせていた。

この発想はなかった!KEYUCAのストッキング靴下はいいとこ取りすぎる

編集部より厳選されたおしゃれな情報を皆様におとどけします。 ストッキングと靴下のいいとこどり♪パンツスーツなどオフィスでも重宝すること間違いなし! パンプスやバレエシューズを履くときにフットカバーを活用しているけれど、もっと脚をきれいに見せたいと思っている人もいるのでは。衣食住に関わるオリジナル商品を自社店舗で販売しているKEYUCAでは、おでかけの機会が増える季節に向け、“The fun of going out(出かける楽しさ)”をテーマに、人気の「ストッキング靴下」からメッシュ素材を使用した新作と、新色のベージュ×グレーを発売しています。 10年以上にわたる靴下へのこだわり KEYUCAでは、10年以上にわたって靴下を開発・販売。履き心地や機能性など細部までこだわったものから、コストパフォーマンスの良いものまで、一人ひとりに合った「ちょうど良い」靴下を届けられるよう、幅広いラインアップで展開しています。 ストッキング靴下のポイントは? 「ストッキング靴下」は、脚を美しく見せるというストッキングの良さはそのままに、伝線・ムレ・窮屈感・寒さなど、ストッキングが抱える課題を解決する商品。クセになるような履き心地で、2020年の発売以来、累計販売数は22,000足を超えています。新作は、利用者からの声も生かし、暑い時期も快適に過ごせる速乾性に長けた足底メッシュタイプと、明るい色の靴に合わせやすい、新色のベージュ×グレータイプです。 抗菌防臭素材で足底の臭いもムレもケア 足底部分は、素材を切り替えて、コットンやポリエステルの抗菌防臭加工糸を使用。水分をしっかり吸収し、汗のペタペタ感を抑えます。良い素材でも、編み機との相性でうまく編み立てができないこともあり、試作を重ねて、快適な履き心地を追求しました。また、ストッキングよりも丈夫な生地のため、爪などで伝線しにくく、出先で慌てることもありません。 自然な透明感で肌をきれい見せ ほどよい厚みがありながら、素肌のように見えるふんわり伸びの良いストッキング風の素材を使用。肌をきれいに見せるだけでなく、冷え防止や防寒の役割も担います。これからの時期、スーツやクロップド丈のボトムスは、冷房で足首が冷えることがありますが、分厚いタイツや靴下は合わせにくい、そんなときに活躍! もちろん、普段使いにもおすすめで、フルレングスパンツや、長めのスカート・ワンピースにもぴったりです。 日本製の確かな品質 KEYUCAでは、手頃な価格はそのままに、質の良い靴下を届けるため、1つ1つ丁寧に作り上げる日本製にこだわっています。デザイナーが何度も着用し細部まで気を配った設計や履き心地の感覚を、生産者と高いレベルで共有ができるのも日本製ならではです。 用途に応じて選べる丈 商品は「ストッキング靴下」「ストッキング靴下【メッシュ】」「ストッキング靴下【メッシュ】ショート丈」の3種。 シーンに合わせてカラーも選べる「ストッキング靴下」 大人気のストッキング靴下(足底:表糸コットン100%)に、新色の「ベージュ×グレー」が登場。つま先や足底部分がグレーのため、汚れが気になりづらく、明るい色のシューズにもなじみ、履き口から見えた時にも悪目立ちしません。サイズは22~25cm。カラーはベージュ×グレー(新色)、ベージュ、ベージュ×ブラック、ブラックの4色です。1足1,320円。 靴の中の蒸れが気になる人に「ストッキング靴下【メッシュ】」 大人気のシリーズに、足底メッシュタイプが新登場。ポリエステルとコットンの混紡素材をメッシュに編み立てています。コットン100%タイプよりも、速乾性や通気性に優れており、気温が高い季節にも気持ちよく履けます。サイズは22~25cm。カラーはベージュ。1足1,320円。 暑い時季にも!「ストッキング靴下【メッシュ】ショート丈」 着脱が簡単で、暑い時期にも快適なショートタイプが新登場。座った時にボトムスから履き口が見えにくい、ほどよい丈にこだわりました。サイズは22~25cm。カラーはベージュ。1足1,210円。 ◆「ストッキング靴下」商品紹介サイト◆ https://www.keyuca.com/shopping/user_data/24socks.php

「GPT-4より強力なAIの開発を直ちに停止せよ」──公開書簡にマスク氏やウォズニアック氏が署名

 AIの安全性について研究する非営利の研究組織Future of Life Institute(FLI)は3月28日、GPT-4よりも強力なAIシステムの開発と運用を少なくとも6カ月間停止するように呼びかける書簡を公開し、本稿執筆現在1000人以上が署名している。イーロン・マスク氏や、米Appleの共同創業者、スティーブ・ウォズニアック氏の名前もある。  人類にとって深刻なリスクをもたらす可能性のある一般的なタスクにおいて、人間と競合するようになったAIシステムに対する懸念から提示された。現在のAI技術が安全性や倫理性の問題を引き起こす可能性があるため、研究者や開発者に対して、これらのリスクを十分に評価し、必要な対策を講じるよう呼びかけている。  また、AIがもたらす利益とリスクの均衡を保つために、国際的な協力と競争の制限が重要だと主張する。信頼性、アライメント、忠誠心などを確保するために必要な共通の安全プロトコルの開発と実施を提唱している。  一時停止がすぐに出来ない場合、政府が介入してモラトリアムを設定する必要があるともしている。  「サピエンス全史」で知られる作家のユヴァル・ノア・ハラリ氏、Stability AIのエマード・モスタークCEO、GoogleのLaMDAに貢献しているCharactar.aiのノーム・シェイザーCEOなども署名している。Googleやその傘下のDeepMind、Amazon、Microsoft傘下のGitHubなどのエンジニアの名前もあるが、今のところMicrosoft、OpenAI、MetaなどAIに注力している大手の幹部や従業員の名前はない。  MetaのチーフAIサイエンティストを務めるヤン・ルカン氏は「私はこの書簡に同意しないし、署名もしない」とツイートした。

Would you like to receive notifications on latest updates? No Yes